2014年04月30日
休日の楽しみ方
お久しぶりです!
ひかりです。
この間のお休みに大好きなディズニーランドにリフレッシュしに行きました(^-^)
いやー楽しかったです。
ディズニーは遊びに行くのもいいですが、やっぱりキャストさんの接客を勉強するのもいいと私は思います♪
お客様を楽しませて、なおかつ自然に話しかけてくる接客…見習いたいです!
今回はアトラクションに並んでるときなどにふとした話題で話しかけてくれたキャストさんが多かったです。
いや一いい休日を過ごせました(っ´ω`c)
また行きたいなー!
写真は大好きなスプラッシュマウンテンです。
2014年04月30日
2014年04月30日
木ボット…
本日、休暇を部屋の整理に当てた伊藤でございます。
そこで、出てきた懐かしの思い出がこちら
ドール趣味を持っている人なら誰でも知っている
「木ボット君」です!!!
まあ、ロボット?が木で出来ているから木ボットなのですが
これで、持っているドールの着せ替えやポージングのシュミレーションをするわけです。
懐かしいなぁ~
俺も昔は若かったなぁ~
と懐かしむと同時に、最近時分の趣味に時間が割けていないと思いました。
まだまだ、余裕がない日々が続いているのだなあと
毎日が精一杯だということを振り返りました。
次々振り注いでくる課題、持たない体力、溜まる疲労とストレス、日々増してくる劣等感
まだまだ自分が未熟だと知りました。
明日で入社してから一ヶ月が経とうとしています。
自分自身が思っていた成長スピードとは全然スローペースでした。
しかし、確実に成長を感じています。
来年の今頃には僕も憧れられる上司になれるように
一歩々々歩いていきます。
DIY do It yourself
そこで、出てきた懐かしの思い出がこちら
ドール趣味を持っている人なら誰でも知っている
「木ボット君」です!!!
まあ、ロボット?が木で出来ているから木ボットなのですが
これで、持っているドールの着せ替えやポージングのシュミレーションをするわけです。
懐かしいなぁ~
俺も昔は若かったなぁ~
と懐かしむと同時に、最近時分の趣味に時間が割けていないと思いました。
まだまだ、余裕がない日々が続いているのだなあと
毎日が精一杯だということを振り返りました。
次々振り注いでくる課題、持たない体力、溜まる疲労とストレス、日々増してくる劣等感
まだまだ自分が未熟だと知りました。
明日で入社してから一ヶ月が経とうとしています。
自分自身が思っていた成長スピードとは全然スローペースでした。
しかし、確実に成長を感じています。
来年の今頃には僕も憧れられる上司になれるように
一歩々々歩いていきます。
DIY do It yourself
2014年04月27日
Lad`s dining 一日店長!!!
先日、「とある事情の緊急要請」によりLad`s dining 春日部店にて
二時間限定の一日店長をやりました。
感想は…メチャメチャ楽しかったです!!
お客様とも結婚についてお話できたり、とても新鮮な環境で仕事が出来ました。
このフレッシュな気持ちを忘れずに、今後も仕事を続けていきたいです。
「初心に帰る」というのは、元々歌舞伎の用語でして
若い頃の「時分の花」を忘れずに、「観客から見られているということを
常に意識して舞台に上がる。」ということから来ています。
時分の花とは、能や歌舞伎などで若い役者は観客からいつも人気があって
ちょっと演技がぎこちなくても、その座の花である、という意味です。
新卒のこの時期に、将来の自分の姿がより良くいられるために
今を少しづつ頑張っていこうと思います。
2014年04月24日
居酒屋

春日部の渡邊です^^
先日居酒屋の雑誌に載っていた繁盛店にいってきました。
お店はカウンター中心のつくりでしたが、串の焼いている臨場感や、調理風景が丸見
えで完全なオープンキッチンでした。
雰囲気は「THE居酒屋」そのものでした。店内はワイワイガヤガヤ賑わっていて、
なによりコストパフォーマンスがよく、フードもドリンクも頼んだらストレスなくす
ぐに出てきました。
最近この手のコテコテの居酒屋に行くのですが落ち着くんですよね。すごく
この居酒屋の原点に何かヒントがあると思ってます。
2014年04月24日
男飲み!!

とり鉄春日部店、しょうたです。
先日、営業後にとり鉄男飲みを開催しました!
キャストもほぼ全員参加してくれ、なかなか盛り上がりましたね^ ^
お店の話からくだらない話までとことん話しつくしました!
営業以外でも皆で思い出を作って、団結力を高めていくのは本当に大事なことです。
とり鉄春日部店は、4月から社員が5人となりました。
社員が増えた分、もちろんメリットは沢山ありますが、キャストとの関わりがどうしても薄くなります。
その中でも、キャストのお店に対する気持ちを薄れさせず、モチベーションを維持するには、こういった営業外での関わりも本当に大事になってきています。
定期的に飲み会や、プライベートでの遊びなど、誘っていきたいです^ ^
2014年04月24日
あしたのためにその8 カウンター

今日はカウンター席についてです。
カウンターはできた料理がすぐ来るし、常にスタッフが目の前にいるからすぐ対応してくれるし、気軽に話しかけられるからとてもお勧めですよ!
スタッフ側としては常に見られているので料理に対して意識が高まります。
自分の作った料理を目の前で美味しそうに食べてもらえるのを見るととても嬉しいです。お客様と会話しながら、料理の味を聞きながら仕事するのは楽しいし、自分の頑張りに対するレスポンスが早いのでとってもモチベーション高くできます。飲食業の良いところですね。
さらにお客様と面と向きあえるので一人一人大切に接客したいです。
これから作業に集中するのではなく、もっとお客様にカウンター席を楽しんでもらえるように努力したいです。
2014年04月22日
祝杯!!
働いてから二週間経って互いに思うこと、考えたことをぶつけ合いました。
穰はいいパートナーです。互いに刺激し合えて日々成長しています。
今後も互いの為、店の為、会社の為に穰と一緒に
精進していきます。
2014年04月20日
88party

ラッツダイニング新宿御苑店の橘内です。
昨日は、88パーティーを企画させて頂き、たくさんの方に参加してもらいました。
1988年生まれが集う、88パーティー
全員、僕と同い年です(^^)
福島会に続いて、また確立したパーティーが出来上がりました。
まずは参加人数100人目指します!
2014年04月20日
88party

ラッツダイニング新宿御苑店の橘内です。
昨日は、88パーティーを企画させて頂き、たくさんの方に参加してもらいました。
1988年生まれが集う、88パーティー
全員、僕と同い年です(^^)
福島会に続いて、また確立したパーティーが出来上がりました。
まずは参加人数100人目指します!
2014年04月20日
あしたのためにその7 外国人

言葉が上手く伝わらず、理解できずコミュニケーションがしっかりとれませんでした。
でもそのお客様に対してできることを精一杯心を込めて接客しました。
その結果始めは言葉が通じなかったり、開店していなかったので、商品を提供してもらえなかったりする不安があったと思いますが、また来たい、都内探してもこんなお店ない、幸せな時間をありがとう、この店は最高と言って頂けました。
言葉がなくても伝わるものがあると感じました。
入店した時の不安をとり鉄に来ることで幸せと言ってもらえるまで出来ました。やっぱり接客は心が大事なんだと感じました日でした。
2014年04月19日
こっそり
ルーキーが飯田橋に遊びに来てました!
丸の内のたなだい!
さきちゃんと2人のラッツ組ですねっ
この日はみきも残ってたので、たぐちも残って3人でお話^^
営業はまだ始まったばかりでまだわかんないです
でも頑張りますよ
たなだいは仕事の話を聞くといつもこう言います
これからいいこともしんどいこともいっぱいあると思うけど
丸の内にはたぐちの同期みづほもいるし!
帰り道の飯田橋にはさきもいるし!
その上には小峰さんもこーたろーさんもいるし!
たくさん周りに人はいるから
毎日楽しくがんばろーねー!^^
ちなみにさきちゃんは
毎日にこにこしてて元気そうで
何事も自分発信、積極的に行動してて…
圧倒されることが多々あります(・ω・`)すげー
そのパワーに影響されて私も成長するんだ!と毎日必死なたぐちでした\(^o^)/
Posted by ドリーム at
13:09
│Comments(0)
2014年04月19日
ランチ会
今回は久しぶりに同期と同じ班だったのでなんだか新鮮でした。
しょーたはなかなか会えないし、ランチ会だけじゃ話したいことの半分もはなせませんでしたが
まあ思ってたより元気そうで安心^^
えみりは3月でラッツ卒業!
別会社に異動なのでちょっと寂しかったですが
ランチ会後、遊びで写真を撮って遊んでました笑
仕事以外でもくだらない時間を共有できると、同期がいて楽しいなあと最近とっても実感します。
新卒の子達も同期仲良く頑張ってほしいと思う今日このごろです
Posted by ドリーム at
12:55
│Comments(0)
2014年04月19日
あしたのためにその6 ダーツのリーグ

とり鉄春日部店のジョーです。
この間久しぶりにダーツのリーグ戦に参加しました。
私は白金台にある白金屋のチームに所属させて頂いております。
チームでは地区No.1になり東京代表になり、世界大会に出ることを目標に頑張っています。
一つの目標に向かってみんなで頑張るっていうのは辛いこともたくさんありますけど楽しいですね。
たった一投のことを反省会で何時間も話し合ったり、見えないところで練習を努力したりと、そんな意識高い仲間と一緒にいると本当に意識が高まります。
私はとり鉄で意識を高く持ち、周りの人に影響を与え、高い目標に向かってお店が一つになりお互いを刺激しあえるようなお店にもっともっとしていきたいです。
2014年04月19日
自分の店で飲む!

とり鉄春日部店、しょうたです。
先日、部下の伊藤と自店で飲みました!!
仕事の話、趣味の話、色々と語り合いました^ ^いやー彼は博識で話が面白い。笑
また、自分のお店で飲むとあって、お客様目線で営業を見ることを心掛けました。
やはり、お客様として客席に座り、お客様目線で見ると、色々なことが見えてきます。
接客、ドリンク、料理のクオリティ、提供スピード、中間サービス…他にも、普段気づかないような場所の汚れなど、見るところは限りなくありました。
改めて、自分の店でお客様として座る大切さを感じました。
これからも月一回はこうして座り、客観的に営業を見たいです。
2014年04月15日
某の小部屋

私は春日部の荒波に揉まれています。
埼玉県は内陸ですが…
現在、私はドリンカーというポジションに努めています。
店舗が第二の家だとするならば
第二の部屋とも言えるこのドリンクの作業場
ここで僕にビールの荒波が襲ってきています。
早く一人前になるために、まずは任されたポジションの修練を積んでいます。
現在ではショーケースの中身を把握していたり
メニューにある全てのオーダーが作れるようになりました。
後はドリンクを作るスピードや、効率のいい作業ができるように
そしてキッチンという新たなステップに進めるように精進していきます。
ちなみに、とり鉄 春日部店ではスジャータさんのオレンジジュースや、グレープフルーツジュース
そして同じく牛乳も取り扱っております。
スジャータとはブッタが修行でヘトヘトに疲れている時に乳粥を与えたインドの娘の名前です。
その際、ブッダは「オー醍醐味」と言ってたちまち疲労が回復したといわれています。
スジャータという名前には皆さんに美味しく召し上がって頂くための思いが込められているんですね。
私自身、スジャータさんの商品を取り扱う以上、スジャータさんの思いを代弁できるようにしていきたいです。
余談ですが、「カルピス」の社名の由来は、「カルシウム」とサンスクリット語の「サルピス」(次位の味)という言葉を合わせた言葉なんだそうです。
是非、当店のカルピスサワーでカルシウム豊富な次位の味をお楽しみください。
2014年04月14日
挑戦

春日部の坂本です。
春になり新卒くんたちがやってきました!
自分も社会人3年目に突入です。
本当に月日が流れるのは早いものです。
今月から自分の知識をもっともっと増やそうと思い、始めました!
そう。
「ワインの勉強」です!
もともとワインは好きだったのですが、ただ飲むだけじゃなくて
ワインの知識があればもっと楽しく飲めるのではないかと思いチャレンジしようと思いました。
いずれは、自分の接客の武器として使えればなと思います(^^)
坂本
2014年04月13日
*ご挨拶*
はじめましてこんにちはー!
今年から社員になりました、飯田橋店のさきっちょです( ^ω^ )
飯田橋に来て1ヶ月が経とうとしています。
現場にもそこそこ慣れてきて、上司やスタッフとも仲良くなってきました!
今後は飯田橋を盛り上げられるように、自分なりに考え、努力していきたいと思います☆
多くの同期に恵まれたので、彼らに負けないように頑張りますっ!!
2014年04月13日
おれのバーベキュー


こんにちはー!ひかりです(っ´ω`c)
今日はプロントのバーキャスト達と一緒にバーベキューをしました。
私がプロントで働き始めてからこういうイベントがなかったので、とても嬉しかったです♪
みんなでわいわい買い出しをして、お肉を焼いてと…とにかく騒がしかったです(笑)
けどこういう風にキャストとコミュニケーションをとれる機会があるのはいいことなので、またやれたらなーと思います(・ω・)
お肉とマシュマロおいしかったー!!!
2014年04月12日
はじめましてです!

はじめまして!
今年4月からDDCに入社しました、渡辺ひかりです(^-^)
プロント飯田橋店配属になり、同期の菅沼と赤嶺と一緒に毎日働いています。
今日は休日でしたが、備品の買い出しがてらプロントに顔を出しに行きました!
バータイムのキャスト達が働いている姿をお客さんとして見ることができとても勉強になりました。
写真はわたくしオススメのイモリコです♪じゃがりことはちょっと違いますよ(笑)
温かくて、外はさっくり、中はほくほくとしていてすぐに食べ終わってしまう一品。
美味しいので是非食べてみてくださいな!