2014年04月15日
某の小部屋

私は春日部の荒波に揉まれています。
埼玉県は内陸ですが…
現在、私はドリンカーというポジションに努めています。
店舗が第二の家だとするならば
第二の部屋とも言えるこのドリンクの作業場
ここで僕にビールの荒波が襲ってきています。
早く一人前になるために、まずは任されたポジションの修練を積んでいます。
現在ではショーケースの中身を把握していたり
メニューにある全てのオーダーが作れるようになりました。
後はドリンクを作るスピードや、効率のいい作業ができるように
そしてキッチンという新たなステップに進めるように精進していきます。
ちなみに、とり鉄 春日部店ではスジャータさんのオレンジジュースや、グレープフルーツジュース
そして同じく牛乳も取り扱っております。
スジャータとはブッタが修行でヘトヘトに疲れている時に乳粥を与えたインドの娘の名前です。
その際、ブッダは「オー醍醐味」と言ってたちまち疲労が回復したといわれています。
スジャータという名前には皆さんに美味しく召し上がって頂くための思いが込められているんですね。
私自身、スジャータさんの商品を取り扱う以上、スジャータさんの思いを代弁できるようにしていきたいです。
余談ですが、「カルピス」の社名の由来は、「カルシウム」とサンスクリット語の「サルピス」(次位の味)という言葉を合わせた言葉なんだそうです。
是非、当店のカルピスサワーでカルシウム豊富な次位の味をお楽しみください。